-
-ひだまり花結び-
¥3,500
『 柔らかな陽だまりを結ぶ 日本生まれの水引で作った装身具 』 【 〜・ひだまり花結び・〜 】 上品なゴールドと白の水引で咲かせる、 やさしい光を纏ったお花の装身具。 丸く、かわいらしい、伝統的な梅結びを 陽だまりのように広がるあたたかさを加えて結びました。 風でふわりと揺れ、華やかさがあり、お顔を明るく見せてくれます◎ (オプションにて無料でイヤリングに変更可能です) 存在感のあるサイズなので、普段のお洋服のワンポイントに!着物や浴衣に合わせるのも素敵です◎ \ Point 1:裏表どちらも美しい結び!/ 伝統的な梅結びでは、構造上どうしても裏側にワイヤーなどの処理が見えることがありますが、このアクセサリーでは、裏面に当たる部分にも“ひとつの花”としての美しさを感じていただけるように結びを工夫した、独自の仕立てで結んでいます◎ \ Point 2:大ぶりだけど軽いつけ心地!/ 紙でできた素材である水引でお作りしているので、他の素材よりも軽いつけ心地です♩ \ Point 3:アレルギーフリーの金具/ 肌に触れる金具には、医療用にも使われるサージカルステンレス(SUS316L)を使用。金属アレルギーを起こしにくく、汗や水にも強いため、長くご使用いただけます。 ------------------ “こよりびより”では 伝統工芸である水引を現代へと丁寧に紡ぎながら 心あたたまるような作品を制作しています ------------------ ■商品詳細■ サイズ:35mm×35mm 水引:長野県飯田市で作られた高級絹巻水引 ピアス:サージカルステンレス(SUS316L) ネジバネ付きイヤリング:サージカルステンレス(SUS316L) ノンホールピアス (*金具はオプションにて変更可能です) 〜お取り扱い際のご注意点につきまして〜 紙をこより状にし、絹糸で巻かれた上質な「絹巻水引」を使用していますので、濡れてしまった場合には、乾いた布で拭いていただき、日陰で充分に乾かしてください。
-
-福島の桃染め- 水引ピアス・イヤリング
¥4,200
福島のおいしい桃を育むために剪定された桃の枝を使い、丁寧に染め重ねた水引を使用しています。 自然から生まれたやさしい色合いを生かし、“循環”をテーマに、桃の実をイメージした結びでアクセサリーに仕立てました。 ピアス・イヤリング・ノンホールピアスからお選びいただけます。 ころんと耳元で揺れる水引の結びで、上品さがあり、普段のお洋服にも、着物や浴衣にも似合うデザインです。 セットでもお使いいただけるように、ネックレスのご用意もございます。 商品ページ:https://koyoribiyori.theshop.jp/items/114021704 \ Point 1. アレルギーフリーのものを!/ 肌に触れる金具には、医療用にも使われるサージカルステンレス(SUS316L)を使用。金属アレルギーを起こしにくく、汗や水にも強いため、長くご使用いただけます。 \ Point 2. 福島県会津で作られた桐箱でお届け!/ 会津の寒い気候を生かして育てられた“会津桐”は、他の桐材に比べて木目が太く、見た目が美しく、国内の中でも“最上級品”と謳われています。会津の職人の方に丁寧に仕上げていただいた桐箱に入れてお届けしております。 \ Point 3. 福島県の東日本大地震復興へ!/ こちらのアクセサリーは、売上20%を福島の復興支援へ寄付いたします。 水引作家|こよりびより 福島県福島市出身。 伝統工芸である「水引」を大切にしながら現代の感性と素材を取り入れ、結び、心に寄り添うものづくりをお届けしています。
-
水引のパールピアス -榛色-
¥3,200
『 特別な日にぴったりな 日本生まれの水引で作ったパールピアス 』 【 〜水引のパールピアス〜 】 ・・榛色 ・・ 陶磁器を漆によって修復し金属粉で装飾をする"金継ぎ"をモチーフに ヘーゼルナッツの色に由来する 榛色(はしばみいろ)のお色の高級水引で パールを包み込むように丁寧に結び、ピアスを作りました♩ (オプションにて無料でイヤリングに変更可能です) 金と榛色の水引が同系色で華やかさがありますので 成人式・卒業式・結婚式などの特別な日に 着物やドレスに合わせるととても素敵です♩ 小ぶりなピアスなのでお洋服と合わせると 普段とは雰囲気が違ったアクセサリーとしてお楽しみいただけます୨୧ 水引は紙でできた軽い素材なので、軽いつけ心地です。 ------------------ “こよりびより”では 伝統工芸である水引を現代へと丁寧に紡ぎながら 心あたたまるような作品を制作しています ------------------ ■水引とは■ 水引は、紙を紙縒り状にして水糊をひいて固めたものです。起源は、飛鳥時代までにも遡り、室町時代には日本の冠婚葬祭贈答品として使用され、現在も水引という素敵な日本の文化は長い歴史とともに受け継がれています。水引は「未開封」「魔除け」といった意味の他に、紐を引いて結ぶ様子から「人と人とを結びつける」といった意味を持ちます。 ■商品詳細■ サイズ:16mm×16mm 水引:歴史ある老舗の水引屋さんで作られた上質な絹巻水引 ピアス:サージカルステンレス(SUS316L) ネジバネ式イヤリング:真鍮 ノンホールピアス (*金具はオプションにて変更可能です) 〜お取り扱い際のご注意点につきまして〜 紙をこより状にし、絹糸で巻かれた上質な「絹巻水引」を使用していますので、濡れてしまった場合には、乾いた布で拭いていただき、日陰で充分に乾かしてください。
-
水引のパールピアス -胡粉-
¥3,200
『 特別な日にぴったりな 日本生まれの水引で作ったパールピアス 』 【 〜水引のパールピアス〜 】 ・・胡粉 ・・ 陶磁器を漆によって修復し金属粉で装飾をする"金継ぎ"をモチーフに 真っ白よりも柔らかい表現がある胡粉(ごふん)のお色の高級水引で パールを包み込むように丁寧に結び、ピアスを作りました♩ (オプションにて無料でイヤリングに変更可能です) シンプルで上品なデザインなので 成人式・卒業式・結婚式などの特別な日に 着物やドレスに合わせるととても素敵です♩ 小ぶりなピアスなのでお洋服と合わせると 普段とは雰囲気が違ったアクセサリーとしてお楽しみいただけます୨୧ 水引は紙でできた軽い素材なので、軽いつけ心地です。 ------------------ “こよりびより”では 伝統工芸である水引を現代へと丁寧に紡ぎながら 心あたたまるような作品を制作しています ------------------ ■水引とは■ 水引は、紙を紙縒り状にして水糊をひいて固めたものです。起源は、飛鳥時代までにも遡り、室町時代には日本の冠婚葬祭贈答品として使用され、現在も水引という素敵な日本の文化は長い歴史とともに受け継がれています。水引は「未開封」「魔除け」といった意味の他に、紐を引いて結ぶ様子から「人と人とを結びつける」といった意味を持ちます。 ■商品詳細■ サイズ:16mm×16mm 水引:長野県飯田市で作られた高級絹巻水引 ピアス:サージカルステンレス(SUS316L) ネジバネ式イヤリング:真鍮 ノンホールピアス (*金具はオプションにて変更可能です) 〜お取り扱い際のご注意点につきまして〜 紙をこより状にし、絹糸で巻かれた上質な「絹巻水引」を使用していますので、濡れてしまった場合には、乾いた布で拭いていただき、日陰で充分に乾かしてください。
-
●木の実● 揺れるあわじ玉ピアス《チューリップハット》
¥2,800
『 小ぶりで一味加わった 日本生まれの水引で作ったピアス 』 【 〜●木の実●〜 】 ・・チューリップハット・・ 水引で結んだ“あわじ玉”に、チューリップハットのようにツバがフリルになっている帽子を被せると、まるで木の実のようなころんとかわいらしい小ぶりなアクセサリーが出来上がりました♩ (*オプションにて無料でイヤリング・ノンホールピアスに変更可能です*) 小ぶりな大きさで、ゴールドでまとめているので かわいらしさの中にも上品さを感じさせるデザインです。 あわじ玉は、少しカーブのついたワイヤーと繋げていて、真っ直ぐなワイヤーよりも一味違った印象を与えてくれる点がポイントです! ●お色味● お色味は、「綿色」と「胡桃色」の2色がございます。オプションからお好みのものをお選びくださいませ。 綿色は、少し黄色が入った白色で、真っ白よりも柔らかい印象です。胡桃色は、ベージュをより淡くしたような色合いです。 ●ご使用シーン● 浴衣や着物にぴったりなピアスです♩ 普段とは少し違った印象のアクセサリーを楽しみたい方には日常使いにもおすすめです。小ぶりなので、目立ちすぎることなくさりげなく耳元で揺れるデザインですので、上品なシャツやワンピースに合わせても素敵です。 水引は紙でできた素材なので、軽いつけ心地です。 ------------------ “こよりびより”では 伝統工芸である水引を現代へと丁寧に紡ぎながら 心あたたまるような作品を制作しています ------------------ 〜お取り扱い際のご注意点につきまして〜 紙をこより状にし、絹糸で巻かれた上質な「絹巻水引」を使用していますので、濡れてしまった場合には、乾いた布で拭いていただき、日陰で充分に乾かしてください。
-
●木の実● 揺れるあわじ玉ピアス《ベレー帽》
¥2,800
『 小ぶりで一味加わった 日本生まれの水引で作ったピアス 』 【 〜●木の実●〜 】 ・・ベレー帽・・ 水引で結んだ“あわじ玉”に、ベレー帽のような丸い帽子を被せると、まるで木の実のようなころんとかわいらしい小ぶりなアクセサリーに♩ (*オプションにて無料でイヤリング・ノンホールピアスに変更可能です*) 小ぶりな大きさで、ゴールドでまとめているので かわいらしさの中にも上品さを感じさせるデザインです。 あわじ玉は、少しカーブのついたワイヤーと繋げていて、真っ直ぐなワイヤーよりも一味違った印象を与えてくれる点がポイントです! ●お色味● お色味は、「綿色」と「胡桃色」の2色がございます。オプションからお好みのものをお選びくださいませ。 綿色は、少し黄色が入った白色で、真っ白よりも柔らかい印象です。 胡桃色は、ベージュをより淡くしたような色合いです。 ●ご使用シーン● 浴衣や着物にぴったりなピアスです♩ 普段とは少し違った印象のアクセサリーを楽しみたい方には日常使いにもおすすめです。小ぶりなので、目立ちすぎることなくさりげなく耳元で揺れるデザインですので、上品なシャツやワンピースに合わせても素敵です。 水引は紙でできた素材なので、軽いつけ心地です。 ------------------ “こよりびより”では 伝統工芸である水引を現代へと丁寧に紡ぎながら 心あたたまるような作品を制作しています ------------------ 〜お取り扱い際のご注意点につきまして〜 紙をこより状にし、絹糸で巻かれた上質な「絹巻水引」を使用していますので、濡れてしまった場合には、乾いた布で拭いていただき、日陰で充分に乾かしてください。
-
-「蕾」- 揺れるピアス
¥2,800
『 まるでお花の蕾みたいに可憐な 日本生まれの水引で作ったピアス 』 【 〜水引の揺れるピアス〜 】 ・・蕾/つぼみ ・・ これから咲き始める蕾のように、水引で“あわじ玉”を結び、耳元で上品に揺れる小ぶりなピアスに仕上げました♩ (*オプションにて無料でイヤリング・ノンホールピアスに変更可能です*) 淡いブラウンのお色は肌馴染みよく、 金具のゴールドは上品さを印象を与えてくれます。 水引は紙でできた素材なので、軽いつけ心地です♩ ●ご使用シーン● 浴衣や着物にぴったりなアクセサリーです。 普段のお洋服に合わせても素敵で、普段とは少し違った印象のアクセサリーを楽しみたい方にもおすすめです^^ 同じ「蕾」シリーズの指輪も販売しております! セットで身につけるとより素敵です♩ ------------------ “こよりびより”では 伝統工芸である水引を現代へと丁寧に紡ぎながら 心あたたまるような作品を制作しています ------------------ 〜お取り扱い際のご注意点につきまして〜 紙をこより状にし、絹糸で巻かれた上質な「絹巻水引」を使用していますので、濡れてしまった場合には、乾いた布で拭いていただき、日陰で充分に乾かしてください。
-
〜ゆらりゆらり〜 真っ白なお花
¥2,800
『 耳元でやさしくゆれる 日本生まれの水引で作ったピアス 』 【 〜ゆらりゆらり〜 】 ・・真っ白なお花 ・・ 素朴でやさしい雰囲気あふれる「いぶき水引」で 風が吹くとゆれる真っ白なお花のピアスをつくりました♩ (*オプションにて無料でイヤリング(ノンホールピアス)に変更可能です*) 愛媛県で作られている「いぶき水引」は 白い紙糸に色を染めて、紙のマットな質感を残した水引です。 結婚式やパーティーなどの特別な日に着物やドレスに合わせても素敵です♩ お花が風で揺れてとてもきれいなので、お祭りなどに着ていく浴衣にもぴったりです! 水引は紙でできた軽い素材なので、軽いつけ心地です。 ------------------ “こよりびより”では 伝統工芸である水引を現代へと丁寧に紡ぎながら 心あたたまるような作品を制作しています ------------------ ■水引とは■ 水引は、紙を紙縒り状にして水糊をひいて固めたものです。起源は、飛鳥時代までにも遡り、室町時代には日本の冠婚葬祭贈答品として使用され、現在も水引という素敵な日本の文化は長い歴史とともに受け継がれています。水引は「未開封」「魔除け」といった意味の他に、紐を引いて結ぶ様子から「人と人とを結びつける」といった意味を持ちます。 ■商品詳細■ サイズ:40mm×15mm 水引:愛媛県でつくられた“いぶき水引” 〜お取り扱いの際のご注意点につきまして〜 水引は、水に濡れてしまった場合には、乾いた布で拭いていただき、日陰で充分に乾かしてからご使用ください。
-
〜ゆらりゆらり〜紫陽花
¥2,800
『 耳元でやさしくゆれる 日本生まれの水引で作ったピアス 』 【 〜ゆらりゆらり〜 】 ・・紫陽花/アジサイ・・ 水彩で色をつけたような淡く、 グラデーションがきれいな紫陽花のピアスです ♩ (*オプションにて無料でイヤリング(ノンホールピアス)に変更可能です*) 愛媛県で作られている「いぶき水引」は 白い紙糸に色を染めて、紙のマットな質感を残した水引です。 結婚式やパーティーなどの特別な日に着物やドレスに合わせても素敵です♩ お花が風で揺れてとてもきれいなので、お祭りなどに着ていく浴衣にもぴったりです。 水引は紙でできた軽い素材なので、軽いつけ心地です。 ■水引とは■ 水引は、紙を紙縒り状にして水糊をひいて固めたものです。起源は、飛鳥時代までにも遡り、室町時代には日本の冠婚葬祭贈答品として使用され、現在も水引という素敵な日本の文化は長い歴史とともに受け継がれています。水引は「未開封」「魔除け」といった意味の他に、紐を引いて結ぶ様子から「人と人とを結びつける」といった意味を持ちます。 ■水引の結び■ 小さなお花は「叶結び」を使用しています。 お守りにも使用される伝統的な結びで、「願い事が叶いますように」といった素敵な意味が込められています。 ■商品詳細■ サイズ:40mm×15mm 水引:愛媛県でつくられた“いぶき水引” 〜お取り扱いの際のご注意点につきまして〜 水引は、水に濡れてしまった場合には、乾いた布で拭いていただき、日陰で充分に乾かしてからご使用ください。
-
〜ゆらりゆらり〜 金木犀
¥2,800
『 耳元でやさしくゆれる 日本生まれの水引で作ったピアス 』 【 〜ゆらりゆらり〜 】 ・・ 金木犀/キンモクセイ ・・ やさしい雰囲気がただよう「いぶき水引」で オレンジ色のグラデーションが綺麗な金木犀のような小さなお花のピアスです♩ (*オプションにて無料でイヤリング(ノンホールピアス)に変更可能です*) 愛媛県で作られている「いぶき水引」は 白い紙糸に色を染めて、紙のマットな質感を残した水引です。 結婚式やパーティーなどの特別な日に着物やドレスに合わせても素敵です♩ お花が風で揺れてとてもきれいなので、お祭りなどに着ていく浴衣にもぴったりです。 水引は紙でできた軽い素材なので、軽いつけ心地です ■水引とは■ 水引は、紙を紙縒り状にして水糊をひいて固めたものです。起源は、飛鳥時代までにも遡り、室町時代には日本の冠婚葬祭贈答品として使用され、現在も水引という素敵な日本の文化は長い歴史とともに受け継がれています。水引は「未開封」「魔除け」といった意味の他に、紐を引いて結ぶ様子から「人と人とを結びつける」といった意味を持ちます。 ■水引の結び■ 小さなお花は「叶結び」を使用しています。 お守りにも使用される伝統的な結びで、「願い事が叶いますように」といった素敵な意味が込められています。 ■商品詳細■ サイズ:40mm×15mm 水引:愛媛県でつくられた“いぶき水引” 〜お取り扱いの際のご注意点につきまして〜 水引は、水に濡れてしまった場合には、乾いた布で拭いていただき、日陰で充分に乾かしてからご使用ください。